みなさんこんにちはフェバサタの ken です!
先日、関門海峡人道トンネルで、
山口県と福岡県を歩いて往復したことを
報告いたしましたが、
せっかくなので『毒を食らわば皿まで』
今回は高速道路で関門橋を
渡るのではなく、国道2号線で関門トンネルを
通り、関門海峡を渡ろうと思います。

関門トンネル料金所
関門トンネル
住所 山口県下関市椋野町2丁目(下関車道出入口)
全長 3461m
通行 車・51㏄以上のバイク・軽車両
ここ関門トンネルと関門橋も原付は通行できません!
原付(50㏄以下)で渡るなら
『関門海峡人道トンネル』で原付を手で押して渡ってください。
料金
歴史
1937年(昭和12年)に着工されましたが、戦争などで一時工事が中断され、
21年後の1958年(昭和33年)に開通。
国道 国道2号線
人道トンネルの時に書きましたが、
これが関門トンネルの断面図です!

トンネル断面
トンネルの3/2に車が走っていて、残りの3/1(車道の下)人です。
関門トンネルの下は、
人が歩ける人道トンネルになっています。
トンネルへの行き方

火の山公園入口から
行き方ですが、人道トンネルを左側にでます。
すると、『火の山公園』という標識があります。
その先に『みもすそ川』という交差点がありますので
その交差点を左折します。

みもすそ川交差点を曲がる
ここを左折します。
ひたすら登り坂を登っていくと、
頂上付近にT字路が現れますのでそこを
左折します。
つぎは、下り坂になっていくので、
ひたすら下っていきます。
すると、ここでやっと『関門トンネル』書かれた
標識が出てきますので、その先の交差点を
右折します。(交差点の名前は忘れました)
右折したあとは、ひたすら道なりに進みます。
国道2号線です!
関門トンネル内部へ

関門トンネル料金所
しばらく行くと『料金所』に到着しました。
普通車なので、150円を支払います。
料金所をすぎるといよいよ待望の『関門トンネル』です。
フグの絵がなんともいえません~
では、トンネル内部へGo!
まぁ、いうまでもないですが『普通のトンネル』と
内部の様子はさほどかわりません・・・
結構長い距離を走ります。
途中の県境を探したかったのですが、
県境をいつのまにか素通りしていました。
通過時間を計ってなかったですが、
人道トンネルのおよそ4倍なので
長く感じました。
いよいよ、福岡県の出口が
見えてきました。
フェバサタの本州山口県旅行もいよいよ佳境ですね。
ついに、福岡県北九州市に到着しました。
長かったようで短かった旅も
いよいよ終わりです。
この後、門司港レトロに寄って
佐賀県でまきのうどん食べて帰りました。
い、い、以上ですっ…
え?ものたりない??
交差点の説明と
トンネル内の説明だけですものね~~~
そんなあなたには、こちらをどうぞ!
まだまだ、物足りない?
ですよね~~~
そこはフェバサタせっかく見に来てくれた
あなたをがっかりさせません!
不定期開催フェバサタ豆知識のコーナー
本日お贈りする豆知識は
『1円玉の原価はいくら?』
お答えしましょう!
一円玉の原価は、な、な、なんと!
2円!
赤字じゃねかよ~~~
1円玉の製造コストは2円です。
いや~~、今回もためになりましたね~~
え?そうでもない???
く、くやしいです・・・
それでは・・・
Favorite-Saturday
フェバサタはあなたの旅を後押しします。
コメント